こんにちは!!シンです(^^)/
このブログでは色んな身体の事から
トレーニング・サプリやダイエット
など身体に関する内容や商品の紹介
をしていこうと思います!
身体づくりにとって大切な「食事」
今日はこの食事のタンパク質に
ついて書いていきます。
タンパク質の役割
身体にとってタンパク質の役割は
・身体を造る材料になる
(髪・肌・爪など)
・筋肉を作る材料になる
・疲労回復(アミノ酸)の効果
タンパク質は身体を造る役割が
あり、疲労回復の役割もあります。
タンパク質の摂取が少なくなると
身体は筋肉を分解してエネルギー
を作り出して身体を維持しようと
します。
筋肉を増やすならタンパク質は
かなり重要!!
タンパク質の摂取量
タンパク質の摂取量は
・成人だと体重1㎏=0.8g
・スポーツをしていたり
筋肉量を増やしたい人は
体重1㎏=1.2g~2g
筋肉量を増やすにはやはり
量は重要な要素になります。
しっかり摂取しましょう!!
タンパク質量ランキング!
▪肉類(100gあたりタンパク質含有量)
・生ハム(24.0g)
・鶏ささみ(23.0g)
・ローストビーフ(21.7g)
・牛もも肉(21.2g)
・豚ロース(19.3g)
・鶏砂肝(18.3g)
・ロースハム(16.5g)
・ウインナー(13.2g)
▪魚介類(100gあたりタンパク質含有量)
・イワシ丸干し(32.8g)
・いくら(32.6g)
・焼きたらこ(28.3g)
・するめ(69.2g)
・かにかまぼこ(12.1g)
・魚肉ソーセージ(11.5g)
▪大豆製品(100gあたりタンパク質含有量)
・きな粉(35.5g)
・油揚げ(18.6g)
・納豆(16.5g)
・がんもどき(15.3g)
・厚揚げ(10.7g)
・こしあん(9.8g)
・豆腐(6.6g)
豆乳(3.6g)
▪乳製品(100gあたりタンパク質含有量)
・パルメザンチーズ(44.0g)
・脱脂粉乳(34.0g)
・プロセスチーズ(22.7g)
・カマンベールチーズ(19.1g)
・クリームチーズ(8.2g)
・植物性生クリーム(6.8g)
・ヨーグルト(4.3g)
・牛乳(3.3g)
乳製品は各商品によりタンパク
質含有量に差がありますので
成分表記で確認しましょう。
===================
★★★まとめ★★★
タンパク質をどう摂取するかは
身体づくり の中ではかなり重要
なポイント!!
しっかりと理解をして
摂取しましょう(^^)/
===================
ではまた(^^♪